top of page

東洋大学 国際学部 国際地域学科
岡本 郁子 ゼミ
Ikuko Okamoto
Department of Regional Development Studies, Toyo University
Search


沖縄出張(2022.9.5-9)
同僚と沖縄に出張しました。復帰50年の沖縄の社会状況の理解ということをテーマに本当は学生数人も一緒の予定でしたが、諸事情で教員のみに。基地問題、貧困問題、やはり実際に現地を訪れ、いろいろなお話をうかがうことで、知らないことが沢山あると改めて痛感しました。...

Ikuko Okamoto
Sep 9, 20221 min read


タイ出張(2022.8.15-24)
2年半ぶりの海外出張でした。今回はミャンマー国境の町、メーソットとバンコクを訪問しました。タイには300万人とも言われるミャンマーからの労働者(非合法含む)がいますが、クーデター以後の国内の状況悪化でその人の流れはさらに加速化しているようです。...

Ikuko Okamoto
Aug 24, 20221 min read


ゼミ合宿@海士町(2022.8.4-8.6)
大学院のJICA留学生を3日に送り出したのち、4日には専門ゼミの3、4年生7名が 海士町にやってきて、ゼミ合宿をしました。こうしたゼミ合宿も過去2年できておりませんでしたので、全員参加とはなりませんでしたが、学生・教員にとってとても貴重な機会となりました。コロナ禍にもかかわ...

Ikuko Okamoto
Aug 6, 20221 min read


JICAスキーム修士課程留学生フォローアップ研修(2022.7.31-8.3)
2022年7月31日〜8月3日、今秋修士課程を修了するJICAスキーム学生に対する、フォローアップ研修を島根県隠岐郡海士町で実施しました。残念ながら修了生全員は諸事情で参加できませんでしたが、パキスタン、ルワンダ、マラウイ、ザンビア、ケニア出身の5名が参加し、教員2名で引率...

Ikuko Okamoto
Aug 3, 20221 min read


日本地球惑星科学連合(JpGU)2022年大会での発表(2022.5.23)
2022年5月23日に JpGU「自然資源・環境に関する地球科学と社会科学の対話」というセッションで報告する機会を頂きました。ミャンマーのインレー湖について、本学国際共生社会研究センターと地球市民の会さんが行ってきたプロジェクトの成果の一部に関する報告です。私自身は「シャン...

Ikuko Okamoto
May 23, 20221 min read


東洋大学国際共生社会研究センター第1回オープンセミナー(2022.5.13)
2022年5月13(金)に ”How the Coup in Myanmar has disrupted its progress of meeting the SDGs”と題して、University College London のMarie Lall...

Ikuko Okamoto
May 13, 20221 min read


Marie Lall 教授(UCL, Institute of Education)による特別講義
4月28日(木)に大学院生、3,4年のゼミ生合同でUCLのMarie Lall先生に特別講義をしていただきました。テーマはミャンマーの教育改革、特に少数民族の教育問題に焦点を当てて お話いただきました。本来は昨年度にお願いしていたものでしたが、日本の水際措置の強化で来日して...

Ikuko Okamoto
Apr 28, 20221 min read


ゼミ 7期生が卒業!(2022.3.23)
3月23日はゼミ7期生の卒業式でした。コロナ禍のためミャンマー研修は中止せざるを得ないなど、3,4年次に様々な面での活動が制約された学年となってしまいましたが、こうして送りだすことができて大変うれしい日でした。新たな生活への一歩を元気に踏み出してほしいと思います。

Ikuko Okamoto
Mar 23, 20221 min read


島根県隠岐郡海士町訪問(2022.3/15-18)
様々な地域活性化の取り組みをされている海士町を訪問しました。 ないものはない!をキーワードとした取り組みに関して、様々な関係者の方からお話をうかがうことができました。

Ikuko Okamoto
Mar 18, 20221 min read


北海道・東川町出張(2022.2/28-3/2)
北海道の東川町に出張してきました。地域活性化、多文化共生の取り組みがどのような形で行われているのか、短い期間でしたが、さまざまな方にお話しを伺いました。写真文化、家具文化、大雪山文化がキーワード。様々な国出身の国際交流員が活躍しているようですが、ミャンマーからの方からも話が...

Ikuko Okamoto
Mar 2, 20221 min read


「ミャンマーの漁民たち―小規模エビ漁―」
小規模エビ漁に従事する漁民に関して寄稿しました。 https://jsatnavi.jp/atcl/f819b8af-5001-4321-b0b9-e2bf7382fbb9/3c627d0c-d415-48bf-9bad-28b5819f058f

Ikuko Okamoto
Jan 29, 20221 min read


New publication:新しい本が出版されました
重冨真一編著『地域社会と開発 第3巻 住民組織化の地域メカニズム』が出版されました。私は 第4章「ミャンマー農村における組織化と資源動員―コミュニティ・フォレストリーに焦点を当てて―」を執筆しています。 http://www.kokon.co.jp/book/b5902...

Ikuko Okamoto
Sep 14, 20211 min read


ミャンマーの土地なし層の暮らし
ミャンマーの土地なし層の暮らしに関して寄稿しました。 https://jsatnavi.jp/atcl/f819b8af-5001-4321-b0b9-e2bf7382fbb9/fd8d1965-dd8f-45b7-b53e-9e37ced6f1f4

Ikuko Okamoto
Sep 14, 20211 min read


大学院 丹波山村での調査演習(2021.7.27)
コロナ禍のため泊りがけの調査演習ができないことから、日帰りで山梨県丹波山村を訪問しました。関東でもっとも小さな村です。多摩川の源流でもあります。行動制限のため東京から出る機会が少なかった留学生にとっては、その意味でも良い気分転換にもなったようです。

Ikuko Okamoto
Jul 27, 20211 min read


New Article:新しい論文が刊行されました
Ikuko Okamoto, Hnin Yu Lwin, Koichi Fujita " The persistence of credit–labor interlinked transactions in rural Myanmar: The case of...

Ikuko Okamoto
Jan 28, 20211 min read


New Publication:新しい本が出版されました
Justine Chambers, Charlotte Galloway, Jonathan Liljeblad, 2020. ISEAS – Yusof Ishak Institute Chapter 7, " Myanmar's Rural Economy at a...

Ikuko Okamoto
Nov 5, 20201 min read


New Article: 新しい論文が刊行されました。
Hnin Yu Lwin, Okamoto Ikuko and Fujita Koichi. 2020. ”How the Landless Households Survive in Myanmar’s Central Dry Zone: Focusing on the...

Ikuko Okamoto
Oct 18, 20201 min read


海外英語実習(@カーティン大学)の視察
1年生は5~6週間の海外英語実習が必修となっています。今年度カーティンコースの担当となったため、1月15日~21日にかけて学生の様子を見に行ってきました。参加学生は21名です。学生は1月2日に日本を出発していますので、ちょうど豪州滞在約2週間が経過したタイミングでした。概ね...

Ikuko Okamoto
Jan 22, 20201 min read


2019年度卒論発表会
1月10日にゼミ内の卒論発表会を行いました。今年度は国際地域の学生が12名、地域総合の学生が2名無事提出しました。これからの卒論執筆の参考にしてもらうために、この発表会には、3年生も参加しました。 写真は提出後のお祝いです。ただ、コロナ禍のため、対面での卒業式はありませんでした。

Ikuko Okamoto
Jan 10, 20201 min read


PS ワークショップでのSFSミャンマーの発表
2019年秋セメスターのPSワークショップで、ミャンマー研修の発表を参加者を代表して3名が行いました。準備は参加者全員で行いました。結果として全発表のなかで1位をいただきました。 研修の目的、そしてそこから得た成果を自分の言葉で発表できたことがよかったとの評をいただきました...

Ikuko Okamoto
Nov 21, 20191 min read
bottom of page