top of page

東洋大学 国際学部 国際地域学科
岡本 郁子 ゼミ
Ikuko Okamoto
Department of Regional Development Studies, Toyo University
Search


Southeast Asian Studies でのMarile Lall教授の講義(2024.6.28)
第2クォーターに開講している 標記の授業にて、UCLのMarie Lall教授に、 ”Rise of Buddhist Nationalism & Rohingya Crisis in Myanmar” と題して講義をしていただきました。...

Ikuko Okamoto
Jun 28, 20241 min read


ACUNS 年次大会での発表(2024.6.22)
Academic Council on the United Nations System (ACUNS) Annual Meeting @ Tokyo の”Education can make me safe again:The Rise of Displacement...

Ikuko Okamoto
Jun 22, 20241 min read


学位授与式・修了式
3月23日は学位授与式・修了式でした。 ご卒業、修了されたみなさん、おめでとうございます。 写真は修士課程を修了した ランガナさん。修士論文は、スリランカの有機農業プロジェクトの評価に関するものでした。

Ikuko Okamoto
Mar 23, 20241 min read


ロンドン出張(2024.3.16-3.21)
University College London(UCL)にて、タイにいるミャンマーからの避難学生の現状に関する報告と今後の研究打ち合わせのために、短い期間ですがロンドンに行ってきました。

Ikuko Okamoto
Mar 21, 20241 min read


ミャンマー出張(2024.3.1-3.11)
4年ぶりにミャンマーに出張しました。今回は、政変以後の政治状況を、様々な人に 会いながら、可能なかぎり把握することを目的としました。エーヤーワディ地域(デルタ地域)も訪問することができました。政治経済状況は一層深刻となっていることがよくわかりました。一方で、コメ産地であるエ...

Ikuko Okamoto
Mar 11, 20241 min read


卒論発表会(2024.1.11)
卒論発表会を4,3年生合同で実施しました。今年度は14名が提出し、無事全員合格しました。おめでとうございます。

Ikuko Okamoto
Jan 11, 20241 min read


岩手県紫波町での大学院生調査実習(2023.12.15-17)
昨年に引き続き、紫波町で実習を行いました。今回は17名の学生が参加し、教員3名で引率しました。学生の出身国は、カンボジア、インドネシア、ウガンダ、ルワンダ、マラウイ、ケニア、マダガスカル、スーダン、フィジー、バヌアツと実に多様。...

Ikuko Okamoto
Dec 17, 20231 min read


タイ・メーソット出張(2023.11.20-24)
2月に続き、ミャンマー国境の町、メーソットでミャンマーからの避難民(主として学生)に対する聞き取りを行いました。 そのファインディングの一部はこちらに。

Ikuko Okamoto
Nov 25, 20231 min read


2023年度 佐賀里山合宿 (2023.11.4-6)
コロナ禍で中断していましたが、久しぶりに佐賀中山間地域で2泊3日のゼミ研修を実施することができました。学生16名(3年生13名、4年生3名)が松梅地区でお世話になりました。干し柿で有名な地区です。今回は柿の収穫、杉の木の樹皮はがしなどの農業体験や少子化の影響で10年前に統合...

Ikuko Okamoto
Nov 7, 20231 min read


インドネシア出張・トラジャ(2023.9.10-15)
バリからマカッサル経由でトラジャに向かいました。トラジャ族はトンコナンと呼ばれる家屋に伝統的に住んでいるとのこと。その前にはややアランと呼ばれる米蔵(小型のトンコナンのようですが)が建てられています。コミュニティの中心的な世帯のトンコナンの補修などにはどこにいようとも皆駆け...

Ikuko Okamoto
Sep 16, 20232 min read


インドネシア出張・バリ(2023.9.4-9.9)
学生研修先の開拓を主な目的としてバリに出かけてきました。バリという土地柄、観光を中心とした開発が進むなかで農村住民がどのように対応しているのか、といったことが主なテーマになりうるだろうと考え、村落ツアーを中心に据えた形を考えました。...

Ikuko Okamoto
Sep 16, 20232 min read


沖縄出張(2023.8.20-24)
8月20~24日まで、昨年に続き沖縄に同僚と行きました。今回は、学生数名も同行です。沖縄市に2泊、那覇に2泊しつつ、基地問題、沖縄戦の歴史を学ぶことを一つの目的として、嘉手納基地、普天間飛行場を遠くから眺めつつ、辺野古周辺、旧海軍司令壕跡、ひめゆり平和祈念館などを訪れました...

Ikuko Okamoto
Aug 25, 20231 min read


利島での調査実習 (2023.6.24-25)
大学院の授業の一環で、利島を学生6名と教員2名で訪問させていただきました。人口約300人の島で、椿油で有名です。 今回参加学生の何人かのテーマが教育だったので、教員、保護者の方々からさまざまなお話しを伺いました。小中併設、生徒数30名ほど。高校が島にはないので、高校進学、1...

Ikuko Okamoto
Jun 25, 20231 min read


ゼミ8期生卒業(2023.3.23)
ようやく卒業式がコロナ前のように行うことができました。 今年は13名が卒業しました。これからの新たな歩みも応援しています!

Ikuko Okamoto
Mar 23, 20231 min read


カーティン大学大学院との修士課程のダブル・ディグリー協定締結 (2023.3.15-20)
オーストラリア、パースにあるカーティン大学大学院4つのコースと所属研究科の修士課程のダブル・ディグリープログラムを実現するために、昨年5月から交渉を始めていたところ、無事協定締結までたどり着きました。来年度から制度導入となります。東洋大学では初めての修士課程のダブルディグリ...

Ikuko Okamoto
Mar 21, 20231 min read


タイ出張(2023.2.21-3.2)
昨夏に続き、タイ国境&バンコクでのミャンマー移民(避難民)に関して調査の機会を得ました。UCLのMarie Lall教授の調査に同行する形での調査でした。 今回の主な目的は、避難民(特に高等教育レベル)の教育(の継続)にどのような制約やリスクがあるかです。...

Ikuko Okamoto
Mar 10, 20231 min read


卒論発表会 (2023.1.12)
4年生の卒論発表会を、3年生にも参加で行いました。今年度は13名が提出し、 全員合格となりました。

Ikuko Okamoto
Mar 5, 20231 min read


大学院 紫波町調査実習(2022.12.9-11)
大学院生の授業の一環で岩手県紫波町を9日から11日まで4年ぶりに訪問しました。日本の地域活性化の様々な取り組みを学ぶことが大きなテーマです。今回はアフリカ、東南アジア、南アジアの学生12名が参加しました。

Ikuko Okamoto
Dec 11, 20221 min read


Short Intensive Program@ Kamloops, Canada視察(2022.10.12-17)
カナダのトンプソン・リバース大学(TRU)での5週間の英語力向上のためのプログラムの視察に行ってきました。学生は24名が参加しています。 英語の授業に加え、Problem based learningのテーマとしてカナダの先住民族問題を取り上げています。実はTRUがあるカ...

Ikuko Okamoto
Oct 17, 20221 min read


大学院修了式(2022.9.17)
ザンビア出身のJosephat Phiriさんが無事修了しました。おめでとうございます。

Ikuko Okamoto
Sep 17, 20221 min read
bottom of page