top of page

東洋大学 国際学部 国際地域学科
岡本 郁子 ゼミ
Ikuko Okamoto
Department of Regional Development Studies, Toyo University
Search


ミャンマー研修 (2018)
今年度も地球市民の会さんのご支援で、シャン州南部にてゼミ研修を実施しました。今年は村での調査に加えて、農作業、伝統的なお菓子や竹傘作りなどの体験も行いました。パオー族の村を訪れた際には、みな伝統的な衣装を着せてもらいながら文化交流を行いました。

Ikuko Okamoto
Sep 7, 20181 min read


バゴーでのマイクロファイナンス調査
昨年に引き続き、バゴーの市街地でマイクロファイナンス融資を受けている世帯への聞き取り調査を実施しました。たばこ業の資金、小商店の運転資金、家の新・改築など使途は様々です。

Ikuko Okamoto
Sep 4, 20181 min read


ゼミ3期生、卒業!
ゼミ3期生の卒業式でした!おめでとうございます。これからの益々の活躍を楽しみにしています。

Ikuko Okamoto
Mar 23, 20181 min read


シャン州インレー湖の環境保全ワークショップ
3月6~8日に、シャン州ニャウンシュエでインレー湖の環境保全ワークショップが開催されました。地球市民の会さんと東洋大学の国際共生社会研究センターの共同研究の一環です。1日目は村の僧院で住民の人々に水質調査の結果等を報告するとともに、学生有志が子どもたちに対してゴミ分別の重要...

Ikuko Okamoto
Mar 10, 20181 min read


チン州南部での調査
2月末にチン州南部で調査を実施しました。チン州はミャンマーの再貧困地域の一つです。外国人のアクセスが許されるようになったのは2010年代初めであり、これまで海外からの支援もなかなか届かなかった地域でした。今回は、地球市民の会さんがプロジェクトの実施を計画している地域の視察を...

Ikuko Okamoto
Feb 28, 20181 min read


ESP(英語副専攻)の卒論発表会
1月23日にESPの卒論発表会が開催されました。ゼミ生の岩崎さんは優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。卒論は在日ロヒンギャ族の来日背景と生活状況に関するものでした。 くわしくはこちら

Ikuko Okamoto
Jan 25, 20181 min read


ゼミ卒論発表会
1月12日に4年生の卒論発表会を実施しました。12月に提出した卒業論文の内容をそれぞれに報告してもらいました。全体としてとてもよくまとまった報告が多かったと思います。 その後は、提出祝いを兼ねた懇親会を行いました。

Ikuko Okamoto
Jan 14, 20181 min read


ゼミ同窓会
2018年1月5日に高田馬場のミャンマー料理店でゼミ同窓会が開催されました。1期生から4期生まで25名が集まり、大変賑やかな会となりました。これからもこうした縦のつながりも大事にしていく機会は大切にしたいと思います。

Ikuko Okamoto
Jan 8, 20181 min read


Routledge Handbook of Contemporary Myanmar の出版
ミャンマーに関するハンドブックが出版されました。政治、経済、社会・文化、国際関係等をカバーする40章からなる本です。近年急速に変化しつつあるミャンマーを歴史的変遷を含めて体系的に理解する際のガイドブックになるのではないかと思います。このなかで、私は農業の章を担当しましたが、...

Ikuko Okamoto
Dec 13, 20171 min read


Agrifood IVXX@バンドン工科大での報告
12月2日~5日にインドネシア、バンドン工科大で開催された第24回Agrifoodにて報告してきました。同会議はこれまでオーストラリア・ニュージーランドで開催されてきたとのことですが、今回初めて域外での開催となったとのことです。全部で10...

Ikuko Okamoto
Dec 8, 20171 min read


佐賀市松梅地区での里山研修(2017.5.3-5)
11月3日~5日の学祭期間を利用して、佐賀市松梅地区で3,4年生のゼミ生を中心に2泊3日で研修を行いました。日本の農村は少子高齢化など多くの課題に直面しています。そうしたなかで地域の活性化のための様々な取り組みが行われています。今回は、NPO法人Murark...

Ikuko Okamoto
Nov 6, 20171 min read


学生のナウンタウン僧院学校滞在
ゼミ4年生の有働さんが夏期休暇中に卒論研究のため、ミャンマー・シャン州のナウンタウン僧院に滞在しました。 僧院学校で学ぶこどもたちの様子などを記してくれましたので紹介します。 ミャンマー ナウンタウン僧院学校 滞在記 東洋大学 国際地域学科 4年 有働 友裕...

Ikuko Okamoto
Oct 28, 20173 min read


大学院修了式
南アフリカ出身のリアリブーア・シバセさんが本日修士修了式を迎えました。おめでとうございます。

Ikuko Okamoto
Sep 16, 20171 min read


ミャンマー研修(2017)
今年も地球市民の会さんにお世話になり、ゼミ研修を9/7-9/15の間、ミャンマー・シャン州で実施しました。今年度の調査テーマは、食文化とジェンダーで、4つの村を訪れながら調査を行いました。そのほか、僧院学校や給水事業プロジェクトなどの視察、農作業体験、小学校での衛生研修のお...

Ikuko Okamoto
Sep 16, 20171 min read


バゴーでのマイクロファイナンス調査
バゴーの街中でマイクロファイナンスの顧客に対する聞き取り調査を5日間かけて行いました。バゴーは ビルマ葉巻の加工業に従事している女性が多いです。今回聞き取りをした顧客のほとんどが何らかの形で 関わっていました。

Ikuko Okamoto
Sep 7, 20171 min read


シャン州・インレー湖での調査
3月に引き続き、地球市民の会さんとの共同調査プロジェクトとして、本学国際社会共生センターのメンバーとインレー湖の調査に行ってきました。今回の主な目的は、水質検査と循環型農業や植林を実施するプロジェクト対象村の選定でした。雨期の始まりの時期の水位が下がっている時点で様々な地点...

Ikuko Okamoto
Jun 11, 20171 min read


ミャンマー国境開発省のミッション
JICAの招聘で来日しているミャンマー国境開発省のミッションが本学を訪問しました。岡本が「ミャンマー農村の組織力」をテーマに1時間ほどレクチャーを行いました。3,4年のゼミ生を中心に学生も出席し、国境開発省の方々に質問をさせていただきました。

Ikuko Okamoto
May 18, 20171 min read


ゼミ 2期生卒業!
ゼミ2期生が卒業式を迎えました。私は直接お祝いできずとても残念だったのですが、たくさんの 写真を送ってくれました。 おめでとうございます!

Ikuko Okamoto
Mar 26, 20171 min read


佐賀での調査
日本の農村の地域活性化を修士論文のテーマとする大学院生に同行し、佐賀市で調査を実施しました。佐賀県、佐賀市三瀬支所、中鶴地区のみなさん、そして同地域を対象に活動をされているNPOの方々にお話を伺いました。 訪問に関して

Ikuko Okamoto
Mar 22, 20171 min read


YU-ANU Myanmar Update Forum@Yangon University
オーストラリア国立大学(ANU)とヤンゴン大学(YU)の共催のMyanmar Update Forumのパネル(Hope Risk and rural life)で Villlage organizational capability and collective...

Ikuko Okamoto
Mar 16, 20171 min read
bottom of page